はじめまして!「のちこ」と申します。
少し長くなりますが、自己紹介をさせてください。
基本情報
私は福岡生まれ、30代半ばの独身女性です。
趣味は着物を着ること、集めること、知識を得ること。
基本的にインドアで、家で猫と過ごす時間が大好きです。
また、ここ数年で、バレエや歌舞伎など、舞台を鑑賞する楽しみを知りました。
年齢とともに趣味や趣向が変わっていく心境が、面白いな~と思っています。
好奇心が旺盛なので(?)、資格の勉強も好きだったりします。
現在保有しているのは、TOEIC915、FP2級、准認定ファンドレイザー、英検準1級、きもの文化検定3級など。
以前の職場で使えるかと思い、ビジネス実務法務検定2級と、知的財産管理技能検定2級、安全保障輸出管理実務能力認定(STC Advanced)を取得しました。
現在は英検1級の取得を目指しています。
それでは、これまでの経歴やブログ開設のきっかけなどについてお話します。
経歴など
学生の時の話
子供の頃は、可もなく不可もなく、本当に平々凡々と過ごしました。
高校、大学は、特段賢くもなく、かといっておバカでもない、実に無難なレベルの学校へ進学。
このような感じなので、両親から特に期待を寄せられることもなく、最低限、「悪くない、そこそこ」の人生を歩んできました。
就職後の話
大学卒業後は個人病院へ就職。
実際に就業すると、勤務時間が変更になったり、「ボーナスは、3年は出ない」と言われたり(面接のときは「ボーナスもありますからね!」と言われたのに!!!)・・・。
他にもいろいろと、「ん?」と思うことが続出し、すぐさま比較的公的な機関へ転職。
この時、正社員の肩書を捨てましたが、それよりも勤務条件がきちんと守られている方がいいと判断してのことでした。
その後も似たような勤務先を転々とし、緩く働きながら今に至ります。
ブログ開設のきっかけ
もともとは、自分の趣味に関して発信する予定でした。
が、ここ数カ月で色々と心境の変化があり、自分へのプレッシャーもかねて、記録を公開していくことに決めました。
また、私のように悩んでいる方へ、なにか役に立つことができれば、とも思っています。
自分を変えたいと思ったきっかけ
絶望感に襲われた日の話
数か月前の話です。自分の人生の棚卸をしていたときのことでした。
やってきたことのすべてが中途半端に終わっていることを再認識し、「本当に中途半端な人間だな」としみじみ感じて絶望的な気持ちになりました。
そして、この時期は無性に母に対してイライラが爆発しており、そんな自分が嫌で、とにかく自分の嫌なところしか目につかない状態が続きました。
(実は20代のときも、自分のことが嫌になることはたびたびあったのですが、あるときからあまり感じなくなっていました。なので、久しぶりの感覚でした。)
そんな、ものすごく深い谷底にいるような気持ちになったことをきっかけに、自分を見つめなおして改変していこうと決めたのです。
杉本彩さんに触発された
偶然YouTubeのおすすめに出てきた杉本彩さんの動画を見て、「この生活、素敵」だと思ったからです。
その動画とは、メイクさんとの対談動画。
杉本彩さん作の、おしゃれで美味しそうな食事をつまみながら、「人生で食事の回数は決まっているから、全部楽しみたい、最高の食材、最高の調味料を使えば、外食するより自分で作った方がいい」、そういった内容のことをおっしゃっていました。
この内容が、すごく私に深く刺さったのです。
私と言えば、大のめんどくさがりや。
一人暮らしを始めて1~2年は料理も楽しんでいましたが、今はもう、「栄養が取れればいいや。美味しいものは外食で」と思うまでに。
とにかくラクが一番なので、いつしかお弁当を作ることもなく、夕飯はほぼ変わらない具材の繰り返し。いかに調味料を少なくするか、洗い物を少なく済ますか、そこばかり気にしていました。
でも、彩さんのセリフと、おしゃれな食事風景を見て、将来の自分を当てはめて想像した時、とても胸がときめいたのです。
そんな素敵な生活に近づけるよう、自分の歩幅で少しずつ丁寧な生活を始めることにしました。
消化できていない過去の経験
少しダークな気分になってしまうかもしれませんが、私には過去を振り返って複雑な気持ちになることがいくつかあります。
大学生活のこと
大学受験がゴールと言わんばかりに、大学入学後はとにかく勉強をしなかったし、頭に入らなかった。
たぶん、過去に戻ったとしても、やっぱり大学生活は勉強しないんだろうと、と思うくらい、勉強に身が入りませんでした。
サークルは面倒になり約半年で辞め、バイトは続かない。
3週間のホームステイもただ楽しいだけで終わり、就活のエピソードづくりのために入った厳しめのゼミでも成果が出せず。
就活は面接で惨敗でしたが、思ったほど落ち込まなかったのは、「何もない自分が採用されるわけない」と分かっていたからでした。
今思うと、本当にこの4年間を無駄に過ごしてしまったと思わずにはいられません。
短期海外生活のこと
社会人になって数年働いた後、カナダのバンクーバーに約半年間滞在しました。
バンクーバーでは3か月学校に通い、残りの3カ月は何をするわけでもなく過ごして帰国。渡航当初は、「あわよくば現地で就職!」なんて思っていましたが、英語力的に到底及ばず、無念の敗退でした。
また、友達が帰国していなくなっていった。自分と同じように一人でいる日本人と何とか仲良くなろうと必死な自分がいました。その時のことを思い出すと惨めでたまらない気持ちになります。
いつかこの過去が、消化できる時がくるといいな。
最終目標
・自分にとって快適で楽しい時間を過ごせる人たちとすごせる自分になる
(素敵だと思う人に見合う人間性を身に付ける)
・「素敵だ」と感じる生活スタイルを取り入れて、日々を彩りあるものにする
ちょっと漠然としていますが、現在はこのような感じです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログを通して、成長を見守っていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。