日記 【京都一人旅】絞り染め・友禅染め体験と細見美術館|伝統工芸を満喫してきました はじめに:夏の京都で伝統工芸の魅力に触れる京都の伝統工芸に興味はあるけれど、どこで体験できるのか、どのように楽しめばよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、実際に京都で絞り染め・友禅染め体験をし、細見美術館で髪飾り展を... 2025.04.15 日記
日記 【捨てないで!】色が合わないリップの再活用術|自分だけの落ちない色を作る方法 注:本日は、着物や英語とは一切関係のない内容となっております。「買ってみたけど、なんだか似合わない…」「ちょっと冒険しすぎた色だったかも」そんなリップ、ポーチの中に眠っていませんか?今回は、色が合わなかったリップを“最強リップ”に生まれ変わ... 2025.04.13 日記
着物 着付け初心者の方へ!自分で着物を着る時間を楽しむ5つのコツ 「着物を自分で着てみたいけれど、着付けって難しそう...」 「時間がかかって大変そう」 「きれいに着られるか不安」そんな風に思っていませんか?実は、着付けは決して特別な技術ではありません。確かに洋服より手間はかかりますが、その時間こそが着物... 2025.04.13 着物
着物 着物コーディネートに悩む初心者の方へ!予算を抑えた実践方法 着物のコーディネートって難しいと思いませんか?私自身、着物コーディネートが分からなくて、着物を楽しめなくなった時期がありました。特に予算が限られている中で、おしゃれな着物コーディネートを目指すのは本当に大変です。この記事では、私の実体験をも... 2025.04.10 着物自分のこと
着物 着物の半衿で印象を変える!種類とコーディネートのアイデア集 物や帯を変えずに、コーディネートの印象を変えたい!そんな時は、半衿を変えてみてはいかがでしょうか?見える範囲は小さいですが、あなどれないもの、それが半衿です。着物の半衿とは?基本的な役割と重要性着物を美しく着こなすうえで、半衿は欠かせないア... 2025.04.10 着物
着物 初心者でも簡単!着物の帯選びと道具なしでできる手軽な結び方 着物を始めたいけれど、帯選びが分からない...そんな初心者の方も多いのではないでしょうか。「袋帯と名古屋帯、どっちがいいんだろう」 「一番簡単な方法で着物を着てみたい」 「小物も合わせたコーディネートは、まだ難しすぎる」そんな疑問にお答えす... 2025.04.10 着物
日記 レトロなモスリンの長襦袢を改造してみた 先日、知り合いの方から長襦袢を2着、お譲りいただきました。モスリン(と思われる)の長襦袢です。よくよく見てみると、小さな穴が開いています。柄が非常にレトロです。お家用にするかな、とも思いましたが、最近はほとんど家で着ることがありません。いた... 2025.04.09 日記着物
着物 着付けに必要なものとその代替品を調べてみました 着物を自分で着たいと思ったとき、・着付け教室に通うか・独学で習得するかの二通りの手段があると思います。着付け教室に通う場合は、必要な道具は先生が教えてくれるでしょう。独学で学ぶ場合は、まず着付けに必要なものを調べることから始める方が多いと思... 2025.04.09 着物
着物 ポリエステル着物のメリットとは?洗える着物の実体験レビュー 着物を気軽に楽しみたいけれど、お手入れが大変そう。そんな悩みをお持ちの方におすすめしたいのが、ポリエステル着物です。洗える着物として注目を集めるポリエステル製の着物は、現代のライフスタイルにぴったりだと思います。実際に愛用している私の体験談... 2025.04.09 着物
着物 リサイクル着物の魅力とは?古着着物も楽しもう 着物界では賛否両論のあるリサイクル着物。ネットを見ると、リサイクル着物には否定的な意見も見受けられます。ですが、私はリサイクル着物賛成派です。リサイクルの着物なら、お手頃価格で本格的な着物ライフを始めることができます。もし、リサイクル着物か... 2025.04.09 着物