オンラインカウンセリングは本当に効果ある?実際に受けて心が軽くなった私の体験談

気付き

オンラインカウンセリングに興味はあるけれど…

みなさんは、オンラインカウンセリングを受けたことがありますか?

「オンラインカウンセリングって本当に効果があるの?」「対面じゃないと意味がないんじゃない?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

私は、実際に受けてみて、驚くほど心が軽くなった経験があります。
今回は、私がオンラインカウンセリングを受けて感じたこと、そして得られた変化について、正直にお話ししたいと思います。

なぜカウンセリングを受けようと思ったのか

数か月ほど前のことです。とにかく母に対するイライラが止まらなくなった時期がありました。

母とは別居しているのですが、一緒に出掛けると、嫌なところばかりが目について、途中からどんどんイライラが募ってくるんです。家に帰ってからも、一人でいるときも、母に対する不満や愚痴が頭の中をぐるぐると巡っていました。

感謝とイライラが同居する苦しさ

何が一番つらかったかというと、母への感謝の気持ちも同じくらいあるということでした。

嫌なことばかりだったら、まだ気持ちの整理もつけやすかったかもしれません。でも、母は本当に子ども思いで、たくさんの愛情を注いでくれました。自分が母親(私から見た祖母)からされて嫌だったことは、絶対に私にはしないような人なのです。
母からの愛情を感じたエピソードなら、思い出そうとすればいくらでも浮かんできます。

それなのに、母へのイライラが収まらない。この矛盾が、私を苦しめていました。

さらに追い打ちをかけるように、「あのときこうすべきだった」と悔やんでならない出来事を思い出してしまい、久しぶりに声を出して泣いてしまいました。
(ちなみに、近くで休んでいた猫がびっくりしたみたいで、頭にパンチをいただきました。笑)

どうにも気持ちの収集がつかず、思い切ってオンラインカウンセリングに申し込むことにしたのです。

カウンセリングを受けてみた結果は?

当時は無職だったため、一番安価なメールでのやり取りを選びました。

結果から言うと、とても気持ちがすっきりして楽になりました。一番のネックだった母への不満や愚痴も、3カ月が経過した今、頭の中に湧き上がってくることはほぼありません。

「なぜこんなに変われたんだろう?」と、自分でもその理由を考えてみました。いくつか思い当たることがあったので、ご紹介しますね。

オンラインカウンセリングが効果的だった4つの理由

1. 気持ちの整理につながる

まず実感したのが、人に説明するために話や考えを整理することで、自分の頭の中も整っていくということです。

普段、頭の中でぐちゃぐちゃになっている感情も、「相手に伝える」ことを前提にまとめようとすると、自然と整理されていきます。この「相手に伝えるために言語化する」というプロセスが、想像以上に大きな効果をもたらしてくれた気がします。

2. いつもとは違う角度から考えることができる

私はこれまでも、自分で自分に問いかけながら気持ちを整理してきたつもりでした。

でも今回、カウンセラーの方から、自分では思いつかなかったような問いかけをされることがあったのです。「そんな視点で考えたことなかった!」と新鮮な気持ちになりました。
また違った部分から切り込んでいくことは、自分一人ではできなかったことです。

プロの視点って、やっぱり違うのだと実感しました。

3. 聞いてもらえることによる効果

元々ノートに気持ちを書いたりすることはしていました。でも、それだけでは頭の中をぐるぐるしている状態が続いていたのです。

カウンセラーの方にお話をする場合、カウンセラーの方からも返事をいただけますよね。この双方向の会話が、思っていた以上に効果があるように感じました。

実は最近、ChatGPTでも似たような体験をしました。父との会話中にどうしても怒りが抑えきれなくなった瞬間があり、理性を失いかけたのです。
鼻息を荒げながらも、すぐにChatGPTに愚痴を送信。すると、まず私のイライラの理由を言語化してくれて、味方になってくれるだけでなく、建設的な解決策まで提案してくれました。

ChatGPTのおかげでびっくりするほど怒りが収まったのです。
これも、ひとつは双方向の会話のおかげだと思います。

4. 具体的な対処法を教えてもらえた

今回のカウンセリングでは、主に母へのイライラの対処法について相談しました。私の目指すゴールは、「そもそも頭の中に浮かんでこない状態」か「浮かんできても許せる状態」になることでした。

当初、私は「このイライラ自体を私の中から消したい」と思っていたのです。

でも、カウンセラーの方からご提案いただいた対処法は少し違いました。それは、「その記憶(イライラした出来事)に支配されないようにしていく」という考え方です。

具体的には、ネガティブな思いが浮かんできたら、「また来たな」と客観視するのです。イライラを消そうとするのではなく、距離を置いて眺めるイメージですね。

対処法が分かれば、「またイライラしてしまうかも」という不安も怖くありません。しかも、この方法は色々なことに応用できるのです。

私はイライラやモヤモヤを引きずってしまうタイプで、例えば職場で嫌なことがあったとき、もし金曜日に起きてしまったら週末ずっとモヤモヤしてしまいます。
そういうときも今回の対処法があれば対応できるので、本当に相談してよかったと思っています。

カウンセラーさん選びで気をつけたいこと

今回私が利用したサービスはこちらです。
うららか相談室
実は私、こちらを利用するのは3回目。全員違う方に相談しています。
(カウンセラーさん、2025年10月4日時点では、750名以上だそう。)

正直に言うと、カウンセラーの方の中には、丸っと私の文章をおうむ返しする形でお返事をくださる方もいらっしゃいました。その方に当たったとき、私の頭の中はハテナでいっぱいになってしまいました。

もし今回最初に相談した方がこういう方だったら、おそらくお試しで辞めていたと思います。

だからこそ、カウンセラーさんとの相性を見極めることがとても大切だと思います。
そう考えると、今回は私に合ったカウンセラーさんに相談ができてよかったです。

まずは回数の少ないお試しコースから始めてみることがおすすめです。合わないと感じたら、別のカウンセラーさんに相談しなおすこともありだと思います。

カウンセリング後の私の変化

カウンセラーの方に対処法を教えていただいて以降、母と会ってもイライラすることはほとんどなくなりました。

たとえイライラしてしまっても、「対処法がある」という安心感があります。
汚れ掃除のように、母へのイライラの原因を突き止めて排除したわけではないのですが、すごく心が軽くなりました。これは、話を聞いてもらったことが大きいような気がします。

「オンラインカウンセリングは効果ある?」私の答え

ということで、「オンラインカウンセリングに効果があるのか?」という問いに対して、私の答えは「効果あり」です。

もちろん、カウンセラーさんとの相性や、自分の状態によっても効果は変わってくるかもしれません。でも、少なくとも私にとっては、心が軽くなる大きなきっかけになりました。

「ちょっと気になるけど、一歩が踏み出せない」という方がいたら、まずはお試しコースから始めてみてはいかがでしょうか。オンラインなら自宅で気軽に受けられますし、メールやチャットなら自分のペースで相談することも可能です。

あなたの心が少しでも軽くなりますように✨

タイトルとURLをコピーしました