注:本日は、着物や英語とは一切関係のない内容となっております。
「買ってみたけど、なんだか似合わない…」
「ちょっと冒険しすぎた色だったかも」
そんなリップ、ポーチの中に眠っていませんか?
今回は、色が合わなかったリップを“最強リップ”に生まれ変わった!再活用術をご紹介します。
調合次第で、色・質感・色持ちすべてが理想に近づくかもしれません!
実際にやってみた!私のリップ再活用レシピ
ドラッグストアでも手軽に手に入る、人気のプチプラリップを使いました。
(つぶつぶがついててごめんなさい。)

上から
- ケイト リップモンスター 13番 3:00AMの微酔
- セザンヌ リップカラーシールド 08
- ちふれ 口紅 S 280
- 調合結果
この3つをバランスよく混ぜ合わせることで、それぞれの“良いとこ取り”ができたのです。
調合方法|スパチュラで混ぜるだけ!
用意するのは、小さなケースとスパチュラ(もしくはつまようじ)だけ。
- 各リップをお好みの割合で削る
- 小さな容器に入れて、スパチュラでよく混ぜる
- リップブラシで色を確認すれば完成!
色持ち&保湿力を検証してみた
実際にこの調合リップをつけて、1日過ごしてみました。
スティック型ではないので、リップブラシを使用してくださいね。
朝 10:30|メイク完了
塗布+ティッシュオフを3回。仕上がりはしっとりツヤ系。
13:00|ランチ(あんかけ焼きそばとチャーハン)
色はほぼ変化なし。潤いを足すため、ケイトのリップモンスターを塗布。
14:00|ティータイム(ホットティー)
変化なし。
19:00|ディナー(海鮮丼と豚汁)
変化なし。
21:00|帰宅
全体的に綺麗に残っており変化なし。艶感はないものの、ぱさぱさ感もなし。
✅【検証結果まとめ】
- 食事しても、ほぼ落ちない(中華と汁物を食べたのに!)
- ティントのように染まるけれど、乾燥しにくい
- 皺の部分だけ極端に濃くなることもない
唇の写真を載せるのが一番わかりやすいと思ったのですが、少し荒れているので今回は自粛します。代わりに、落としたときのコットンの写真を載せたいと思います。
綺麗なものではないので、気にならない方だけご確認ください。気になる方は、素早くスクロールをお願いします。
↓
↓
↓
↓
↓

どうでしょう、かなり残っていたことが、お分かりいただけるのではないでしょうか。
落ちなかった理由を考察
考察、なんてかっこつけてしまいましたが、単純に落ちにくいリップを重ねた結果ですよね。笑
それぞれのリップが持つ成分や特徴が相乗して理想のリップが完成したのだと思います。
自作リップのメリットと注意点
メリット | 注意点 |
---|---|
好きな色・質感に調整することできる | 衛生管理に注意(清潔なスパチュラを使用) |
コスパ◎(買い直し不要) | 同じ色を再現するのが難しい |
“似合わない”を“似合う”に変えられる | 携帯には不向き(持ち運び用ケースが必要) |
こんな方におすすめ!
- 使わないリップを活用したい
- なかなか気に入る色がなくて困っている
まとめ|“調合リップ”で理想の色と持ちを手に入れよう
「せっかく買ったリップなのに色が合わなくて使えない」
捨てるか迷っていた私にとって、この調合アイデアは革命的でした。
✔ 買ったリップを活用したい
✔ 自分だけのカラーがほしい
✔ リップを買い足したくないけど、違うカラーのリップが欲しい
もしそんなときは、この調合アイデア、ぜひ試してみてください。